2020-08-09
こんにちは。ワーホリブロガー@ブリスベンのHideです。
「How are you?」
という挨拶の鉄板フレーズは皆さんご存知だとは思いますが、
それ以外にもネイティブは色んな言い方をします。
今回は、「How are you?」
以外の表現とそれに対する返事の仕方をご紹介します。
「How are you?」のように、
初対面の人にでも、親しい仲の人にも使える表現を2つ紹介します。
どちらも"how"を使った表現です。
How is it going?
How are you doing?
砕けた表現ですが、
"are"を省略して「How you doing?」
ということもあります。
さらに省略して「How ya doing?」
までオージーは省略して言うことも。
返事の仕方ですが、
1番基本なのが、「Good. Thank you.」です。
その他にも、
「まぁまぁいいよ。」だったら、
「Pretty good.」
「悪くないよ。」だったら、
「Not bad.」など、
自分の気分に合わせた返事をしましょう。
飲食店で働いていて、
「Good. Thank you.」以外の返事は貰ったことはありませんので、
初対面の人には、このフレーズは基本だと思います。
"what"から始まる挨拶は、
カジュアルな表現で、親しい仲の関係でよく使われます。
フォーマルな場面では、使わないようにしましょう。
映画で一番よく聞くフレーズではないでしょう。
若者の間では、しばしば「Sup?」と省略されます。
What's happening?
What's going on?
これら3つの表現は、状況に応じて意味が変わります。
挨拶の際には、「よぉ。」と軽い挨拶の意味になりますが、
「Hey」と声をかけられた際に、
「どうした?」という返答としてもよく使われます。
返事の仕方ですが、
「How are you?」に対しての「Good」とは違って、
「Nothing」や「Nothing much」と返します。
「Good」という返しは間違っているので注意。
過去にも紹介した事がありますが、
オージーと言えば、
「Good day!」
ネイティブに聞くと、
確かに日常でよく使う挨拶と言いますが、
実際に飲食店で働いていて、
色んな人の挨拶を聞きますが、
言われたことはありません。
多分ですが、「Good day」は、
カジュアルな表現で、
初対面の人にはあまり使わないのかと思います。
でも初対面でも使う人は使うので、
詳しくは言及できませんが。。。
もう1つカジュアルな表現で、
「How are you?」を
「How are ya?」
「はわや」と発音します。
個人的に「Good day!」よりよく聞くイメージがあります。
今回は、「How are you?」以外のネイティブがよく使う表現をまとめてみました。
フォーマルな表現、カジュアルな表現、オージー流の表現を紹介しましたが、
基本的に一番よく使われるのは、
やっぱり「How are you?」なので、
「同じ表現ばっかり使ってしまっているなぁ。」
なんてことは考えなくていいと思います。
無理にネイティブの真似をしようとせず、
口が慣れてくるまでは、
「How are you?」だけ言えれば問題ありません。
慣れてきたら、自然と色んな表現を使えるようになります。
なので、今回は「ネイティブは色んな表現を使うんだなぁ。」
って程度に思って貰えると幸いです!
以上、Hideのブリス勉記録でした。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
また次回、お会いしましょう!
See ya!